Before
(改善前)

通常、線番は、図面のシート番号と各シート内での線番の組合せで付けられる場合が多く、その際、類似した番号になる事が多い。 そうした場合、各線の電源極性等が目視では判断できず、検査時等は必ず図面を確認しながらの作業になる事が多く、工数もかかっていた。
V
After
(改善後)

海外向けの制御盤を作成する場合は、電源極性毎に色分けしたマークバンドを使用する事により、配線時、検査時の効率が上がり、且つ、極性を明確にしたことで、配線ミス等を削減出来ました。