AIとの付き合い方がわからない

こんにちは!企画部のA.O.です。
最先端技術にとして遠い存在だったAIが、身近になって結構たちました。かくいう私もはやりと怠慢に流されて文明の利器を使ってしまっています。使い始めてみると意外にも便利で、調べものからメール文まで、あらゆる業務で助けられています。

はじめの頃、私が特に使っていたのが、英文でのメールと、公的機関への提出物の下調べです。海外の方とやり取りするときのメールは文面を考えるのが面倒でつい後まわしにしていたのですが、Geminiを使えば日本語でコメントするだけで書いてくれるので、スムーズに進みました。官公庁への提出物はホームページを見てもよくわからないので、ChatGPTにまとめさせてみると簡単に一覧にしてくれました。日々の仕事の小さな引っ掛かりになっていた業務を助ける、まさしく救世主だったのです。

しかし、頼るようになってから数カ月たつと、自分でも実感できるほどに能力の退化を実感しました。独力でメールに返信しようとしても、英語表現が一つも頭に浮かんできません。ホームページを見ても目が滑るばかりで、情報が頭に整理されないのです。そうなるとあんなに愛しかったGeminiの、ChatGPTの、Copilotの画面が、憎らしい人類の敵に見えてきて、一時はブックマークから削除していました。

現在では、困ったときには使う程度で、自分ですぐにできそうな仕事は自力でやっています。しかし、効率化を考えれば全てを人工知能に任せた方が合理的なのでしょうか。いまだに私はAIとの付き合い方がわかりません…。